人気ブログランキング | 話題のタグを見る

フィトバランス phytobalance

phytob.exblog.jp
ブログトップ

七草粥

2007年。新しい年。

世界が少しでも穏やかになることを祈らざるを得ない。


恒例の飲み友達との初詣は、友人の提案で大山詣となった。
年初からなんて嬉しい!
このところ、大山には是非登らねば、、と思っていたところ。

東京から臨める丹沢の山々の一番左端の山が大山だ、と母に教えられていた。
小学生の頃か。大山には登っているはず。でも、記憶には全く無い。

大山にある阿夫利神社は、雨乞いや豊作祈願の神を祭ってあるとして、江戸時代頃から信仰されてきたそうだ。それ以前には、奈良時代の頃から修験道場であり、山岳修行が行われていたとのこと。

時は流れて現代においては、阿夫利神社下社まではケーブルカーで行ける。
ということで、下社までは、気軽に参る。
予想に反して、随分りっぱな下社だった。


なんと嬉しいことに、下社の前では、七草粥がふるまわれている。
真っ白な下界を臨みながら、フーフー七草粥を食べる。おいしい!!
もやの少々向こうに、それでも陽の光を反射している相模湾が見える。

腹ごしらえを終え、いよいよ本社のある大山山頂へ。
いきなり、傾斜のきつい階段が続いたが、お餅の後のいい運動。
急な分、どんどん高度を稼げる。陽も射してきて、澄んだ空気が、心を洗った。

山頂の本社は、下社とくらべると、とぉっても渋かった。
今度は、本社の横で、豚汁をすすりながら、満足感とともに、白い下界を眺めた。


東京に戻り、スーパーで売っていた七草粥セットで、さっそくお粥を作ってみることに。
しかし!悲しいことに、葉っぱだけでは、七草の見分けが付かない・・・

セリ、ナズナ、オギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ

スズナ(カブ)、スズシロ(大根)は、分かるとして。後は・・・?
プラスティックのケースの裏に書いてある、七草の絵で(親切!)、なんとか解明。
結局、ハコベ以外は、1本ずつしか入っていなかった。

七草粥の風習は、もともとは中国のものだという。
日本に古くから伝わっており、平安時代には既に、七草粥のことが書かれているそうだ。
それ以前の万葉集の時代には、七草ではないが、若菜を七日にいただいたことが記されているとのこと。

いずれにしても、冬の最中、新たな年に、元気よく生える若菜をいただき、邪気を祓うという意味合いがあったようだ。


邪気を祓い、穏やかな一年であることを願いたい。


今年もどうぞよろしくお願いいたします。
by phytobalance | 2007-01-07 14:59 | 植物・Plants